MENU

    ポコチャ配信でアイテムがたくさん飛ぶようになるために考えること

    本記事では、ポコチャ配信で成功するために必要な考え方等を記載しています。

    ポコチャでアイテムを投げているリスナーの思考回路

    ライバーが多くのリスナーを獲得するために、まずリスナーの思考回路を理解する必要があります。

    リスナーが求めているのは、「気持ちよくアイテムを投げさせてくれる応援対象」です。

    リスナーはお祭りに参加したくてポコチャを利用している

    リスナーは娯楽を探しています。

    野球が好きな人が特定のチームを応援したり、アイドルが好きな人が特定のアイドルを応援するのと同じで、「応援すること」そのものを目的とし、対象を探してポコチャを使用しています。

    【古参】応援しているライバーが有名になったら嬉しい

    「古参」と呼ばれる層です。
    このタイプのファンは、

    • 自分が昔から目をつけていた
      • 自分の選択が正しかった
    • 自分があの有名人の初期を支えた
      • あの有名人に認知されている

    などが動機となってファンとなることが多いです。

    「煽りたくない・無理に投げさせたくない」はリスナーに失礼

    • 煽って投げてもらうのは自分のやり方じゃない
    • 煽って投げさせてるライバーは良くない

    これらは、伸びていないライバーさんにありがちな考え方です。

    これはリスナーの行動原理と矛盾する考え方で、「応援することを楽しみたい」というリスナーに大変失礼です。

    「煽りたくない」や「お金を使わせるのは良くない」、のように煽ることをネガティブに考えるのではなく、「自分が煽ることでリスナーが楽しいお祭りに参加できるので、リスナーのために煽ったりして投げさせてあげている」と考えられるようになりましょう。

    もちろん、魅力が無いのに強引に投げてもらうのは不可能です。

    「投げさせてあげている」だけではなく、それにふさわしいライバーになることを目指しましょう。

    投げるきっかけを用意する

    ただ煽って投げてもらうのはなく、投げる行為自体がイベントとなるような設計をしましょう。

    最もシンプルで一般的になっているのが、「締め時間の配信」です。

    「あと少しで次のランクに行けそう!」というお祭り

    ポコチャでは、全てのライバーは毎日の配信結果が集計されてランキングとなり、順位に応じてランクが決定します。

    そこで、「締め配信」と呼ばれる1日のメーターが集計される時間の直前配信が存在します。

    「あと少しで次のランクに到達できる!」や「あと少しで今日のランキング1位だ!」のようにメーターを見ながら配信をするのは、毎日必ず起こる全員参加型のお祭りです。

    このお祭りにリスナーを巻き込むためには、

    • ランクアップを目指している
    • 今日は〇〇ポイント獲得したい

    など、「ライバーがランクアップを目指しているので、応援が必要」という共通認識を作っておく必要があります。

    闇雲に「締め配信に来てね」とだけアピールするのではなく、具体的な目標を共有しながらリスナーが楽しめるような雰囲気を作りましょう。

    ポコチャで配信が伸びる仕組み(アルゴリズム)を理解する

    ポコチャでは大量のライバーが配信しているため、「ポコチャにとってより良いライバーが配信成功する」ように、多数の最適化アルゴリズムが存在します。

    闇雲に配信しても、すでにポコチャを知り尽くしたライバーより上に出るのは困難です。

    ポコチャの仕組みを理解した上で、適切な配信ができるように最適化しましょう。

    ポコチャの利益はリスナーの課金によって成り立っている

    ポコチャの運営会社は、ポコチャを運営することで売上を出しています。
    売上の中身は、「リスナーが課金した金額」です。

    ライバーが配信によってポコチャから受け取っている報酬も、「リスナーが課金した金額」をもとに支払われています。

    ポコチャは「課金額」を増やしてくれるライバーを求めている

    語弊のある言い方ですが、ポコチャが求めているのは、「リスナーにたくさん課金させることができるライバー」です。

    求めているライバー像
    • 毎月安定的に課金するリスナーを持っているライバー
    • 普段課金しないようなリスナーでも課金したくなるライバー
    • ポコチャで初めて課金するリスナーを増やしてくれるライバー
    ポコチャが求めていないライバー像
    • 全く課金されないまま、時間ダイヤ分の報酬を受け取り続けるライバー
    • ポコチャで課金しているリスナーを別の配信サービスへ誘導するライバー
    • ポコチャの規約を破り、違反的行為で報酬を得ようとするライバー

    ポコチャが嫌がる行為をして伸びるのは基本的に不可能

    ポコチャリスナーの間や、ネット上ではたくさんの「ポコチャ攻略法」が存在します。

    「ポコチャに利益が生まれるかどうか」を判断基準として考えてください。

    【ボックスタグ】と呼ばれる行為に関して

    ポコチャでは、リスナーとして活動することで得られる「無料コイン」が存在します。
    課金して得るコインと同様に使用できるアイテムで、配信等を巡回することで得られるようになっています。

    この方法を悪用し、巡回するユーザーを集めてたくさんのリスナーを獲得するような方法が横行していますが、これはポコチャにとって一切メリットがない行為です。

    こういった行為を行って成功する可能性は0に近いですし、一時的に成功するとしても配信自体を維持する力がつかないので維持することは不可能です。

    ポコチャ上での評価基準は全て公開されている

    ポコチャでの配信を成功させるために必要な条件はすべて公開されています。

    ポコチャ上で評価や報酬の基準となっている要素が、ライバーが努力するべき項目です。

    「時間ダイヤ」は伸びるために必要な配信時間

    ポコチャでは、配信した時間分の報酬をもらえる「時間ダイヤ」という制度が存在します。

    これはつまり、「この時間分の配信に価値があるので報酬を支払っている」ということです。

    時間ダイヤが
    獲得できる時間
    上限
    1日あたり4時間まで
    1週間あたり19時間まで
    1ヶ月あたり75時間まで

    必ずしも達成する必要はありませんが、配信する際はこの時間ダイヤを最大限受け取れる時間を目指しましょう。

    「盛り上がりダイヤ」は配信が盛り上がる条件

    時間ダイヤとは別に、盛り上がり度に応じて支払われる「盛り上がりダイヤ」が存在します。

    これはつまり、「配信の盛り上がり度に応じて報酬が支払われる」という仕組みです。

    ポコチャの定義する「盛り上がり」を体現できるような配信を心がけましょう。

    詳細は、以下の記事をご確認ください。

    「応援ポイント」はライバーが応援されている時の条件

    ポコチャでは配信の評価に「応援ポイント」という点数が用いられ、日々のランキングは「その日に獲得した応援ポイントの多さ」で決まります。

    応援ポイントは一定のアルゴリズムで集計されているため、ポコチャのシステムに対して「応援されている」という状況を認識させることが必須です。

    そのためにポコチャ内に存在するあらゆる機能が用意されており、配信に関連するあらゆる行動が集計されています。

    応援ポイントの算出に影響する項目は以下のとおりです。
    ※これ以外の項目が算出に影響することはありません

    項目基準
    アイテム使用のボリューム総数
    人数
    それぞれの活動を一定した人数
    コメント
    視聴
    いいね
    アイテム使用
    パチパチ
    公式サイトより

    最も重要なのは、「アイテムを投げる」という行為を通じた応援です。

    これはポコチャの売上に直結するだけでなく、ライバーの収入にも直結します。
    ライバーの収入を増やすことができるため、最も重要な指標として評価されています。

    ただし評価基準には「総数・人数・それぞれの活動を一定した人数」と明記されているため、「アイテムだけ、コメントだけ」ではなく「あらゆる行動を通じて応援している人数」が評価されます。

    ・アイテムだけを投げて全くコメントしない
    ・いいねだけして全くコメントしない
    ・いいね、コメントだけして全くアイテムを投げない

    などは純粋に応援している人の行動としては不自然なので、特定の行動だけでは、「応援している」と判断される可能性が低いです。

    対して
    ・アイテムはほとんど投げないが、それ以外の項目でたくさん行動している
    ・無料で集められるコインだけでも、毎日集めて投げている
    ・いつも配信を見に来ている

    などは純粋に応援している人の行動として自然なので、こういった行動をしている人の投げたアイテムが価格以上に評価される可能性は高いと考えています。

    特定の項目だけを頑張って伸びるのは、おそらくアイテム使用だけです。

    純粋に応援している人の数が評価に直結する仕組みです。

    項目1つ1つを攻略するのではなく、「応援を行動で表してもらえる」状態を目指してください。

    まとめ

    本記事では

    • リスナーの思考回路
    • ポコチャの思考回路

    などを踏まえた情報を掲載していますが、全て当事務所の考察です。

    特にポコチャのアルゴリズムに関しては非公開の情報ですが、当事務所が独自に調査・分析を行なった上で記載しております。

    「できる限りアイテムを投げずに暇を潰したい」という思考回路のリスナーも当然存在しますし、特にE,Dランクのライバーを中心に観ているリスナーはアイテムを投げずに長時間滞在する傾向があります。

    そのためE,Dランクで長時間停滞してしまった場合は、アイテムを投げるリスナーを新規獲得できる可能性は非常に低いです。

    低ランクで停滞しないよう、初配信に最大限力を入れて配信しましょう。

    あわせて読みたい
    ポコチャライバーが初配信前に準備すること ポコチャ配信で成功するための要素はある程度解明されています。本記事では、当事務所が把握している初配信に関するノウハウをできる限り記載しました。 ポコチャでのス...